気分はもはやクリスマス

楽しみながら学んでいきましょう

写真はイメージです。

みなさん、もう11月も終わりですね。更新が今頃になってすみません(=_=)。今回は先日、見学する機会があった「七五三」のお話をすこしだけ…。ちなみに今年はコロナの影響で予約制となっていたようです。 「七五三」は日本ならではの年中行事で、子供がが無事に成長したことを、仏様や神様に感謝をし、今後の健やかな成長を願います。昔は子供を七五三の年齢まで無事に育てることはとても大変なことだったそうです。そういったところから『七歳までは神の子』、『七つまでは神の内』といわれていて、子供の成長は神様にお任せするしかなかったそうです。また、乳幼児の間は魂がまだ定着していないそうで、神様の前でお祝いの儀式を繰り返すことによって、魂を固めていく・・という意味もあるそうです。 日本には年齢にまつわる行事(成人式とか還暦とか)がたくさんありますね。年を重ねていく事の大切さが伝わります。あっ、「厄年」はどうなのでしょう。ウィキペディアでは、厄災が多く降りかかるとされる年齢とあります(-_-;)。厄年のような考え方は、日本だけのものではなく、イギリスやスペインといったキリスト教国、エジプトやトルコといったイスラム教国にも同じような風習があります。…えっ!そうなの?(^^;) 

のっちでした〜